赤石沢(沢登り)

赤石沢(沢登り)

日程 2017年9月2~4日

山域 南アルプス

メンバー 会員2名

9月2日
07:00 畑薙第一ダム夏期臨時駐車場
08:00 椹島ロッジ
08:15 牛首峠(入渓)
12:30 取水堰堤
12:45 北沢出合
13:40 門の滝
15:00 洞窟の滝
16:00 大ガラン
16:10 Co1670m付近右岸

9月3日
07:30 Co1670m付近右岸
08:20 大ゴルジュ
12:00 百間洞出合
13:40 百間洞山の家

9月4日
04:45 百間洞山の家
07:20 赤石岳
09:00 赤石小屋
11:30 椹島ロッジ
15:00 畑薙第一ダム夏期臨時駐車場

南アルプス遠征第三弾!!
赤石沢は2年前から計画していた沢。
ことごとく台風により流れてしまった。
今年も台風15号が発生し肝を冷やす。
が、進路が東にそれて事なきを得た。

9月2日
畑薙第一ダムから椹島ロッジへ。
この日は臨時便が始発より30分早く出た。
早めに並んだ甲斐もあって、ひとまずのアプローチ核心をクリア。
ちなみに牛首峠で途中下車はできなかった。
20170902_01

入渓時から広がる青空。
多くはないであろう水量。
全てが好条件だ。
20170902_02

取水堰堤まではちょっとしたゴルジュ帯と淵が続く。
20170902_03
20170902_04

イワナ淵。
空身で取り付いて、ロープで引き寄せた。
20170902_05
20170902_06

ニエ淵。
左岸からアプローチ。
20170902_07
20170902_08

左岸をトラバース。
古いピトンにスリングが下がっている。
このスリングで振り子気味に抜けている記録もあったが、気持ち悪い。
少し下がって、トラバースをかけた方が快適だった。
スリングは中間支点に利用した。
20170902_09
20170902_10

名前のついていない淵や小滝が続々。
20170902_11

神の淵。
20170902_12

昼頃に取水堰堤へ。
20170902_13

取水堰堤後も小滝がしばらく続く。
20170902_14
20170902_15

奥に噴煙を伴った大きめの滝が見えてきた。
門の滝だ。
右岸テラスまで進み、進路を探った。
20170902_16
20170902_17

過去の記録における突破方法は大きく二つ。
右岸のバンドをトラバース気味に上がる方法と、左岸の樹林帯に取り付きモンキーでトラバース。
前者のルートでいくこととし、2ピッチで進んだ。
20170902_18
20170902_19

すぐに洞窟の滝。
20170902_20

流心をくぐり滝身左側に出れば直登可能かと思ったが、突破できず。
おとなしく残置スリングのお世話になった。
20170902_21
20170902_22

洞窟の滝のすぐ上流は大ガラン。
易老沢の滝の高巻きに比べれば快適。
20170902_23
20170902_24

そこから10分で右岸の泊地へ。
平らな地形。
タープを張ってくれと言わんばかりの樹木。
豊富なマキ。
イワナ。
20170902_25
20170902_26

大きいイワナは刺身に。
小さいものは3枚におろして、網で塩焼き。
夜はさすがに焚火から離れると寒かった。
20170902_27
20170902_28

9月3日
赤石沢の核心も大ゴルジュを残すのみ。
とはいえ、朝一のびしょ濡れは避けたくなる。
このあたりからラジオラリアと呼ばれる赤い石が多く見られた。
20170902_29
20170902_30
20170902_31

行く先の岩壁がすごい。
大ゴルジュだった。
正面に見えるルンゼを登り、右岸の巻き道に取り付いた。
巻き道は、よく踏まれていた。
20170902_32
20170902_33
20170902_34

おおむねゴーロ帯を歩き、百間洞へ。
途中大きな淵があったが右岸沿いに突破できた。
20170902_35
20170902_36

百間洞に入ってからも小滝が続くが容易。
百間洞大滝を左岸で巻くのみで、その他は歩き。
水量が少なくなり、ぬめりがひどくなる。
20170902_37
20170902_38

百間洞には14時前に到着。
早く着いたご褒美??のとんかつ。うまし!
20170902_39

9月4日
朝5時前に百間洞山の家を出た。
めちゃくちゃ寒かった。
久々の稜線からの眺めを味わい、赤石岳へ。
20170902_40
20170902_41
20170902_42

赤石小屋を経由して、椹島ロッジへ。
送迎バスが来るまで2時間強をのんびり過ごし帰路へ。
20170902_43

赤石沢は泳ぎ、登攀、高巻き、魚、スケール感とパーフェクトな沢でした。