八ヶ岳西面の3大滝めぐり(アイスクライミング)
八ヶ岳西面の3大滝めぐり(アイスクライミング)
日程 2017年3月11~12日
山域 八ヶ岳
メンバー 会員2名
3月11日
06:30 赤岳山荘
08:20 赤岳鉱泉
08:25 大同心ルンゼ出合
09:45 大同心大滝着
15:30 大同心大滝発
16:10 赤岳鉱泉着
3月12日
07:20 赤岳鉱泉
08:00 行者小屋
08:30 摩利支天沢出合
09:10 摩利支天大滝着
12:10 摩利支天大滝発
12:50 南沢アプローチ道出合
13:00 南沢小滝着
13:40 南沢小滝発
13:45 南沢大滝着
15:30 南沢大滝発
16:10 赤岳山荘
今シーズン最後となるだろう八ヶ岳アイスクライミングツアー。この2年間アイスクライミングを教えてくれたTさんとともに、大同心大滝、摩利支天大滝、南沢大滝へ。
3月11日
いつもどおり3時に某所へ集合。諏訪湖SAで朝食をとり、赤岳山荘の駐車場へは朝6時頃に到着。準備を済ませ、赤岳鉱泉へ。
大同心大滝へのアプローチは、トレースがしっかりついており快適。たどり着いた大同心大滝の氷結具合は、◎。
まずは右岸のビレイポイントに取り付き。そこまではフリーで。
大同心大滝のリード1本目をTさんに、譲っていただく。右岸ビレイポイントからスクリュー3本で終了点へ。
トップロープで滝やや中央よりのラインを1本ずつ登った後、そのラインをTさんがリード。
ビレイ点からの景色。時間とともに日が差すようになり暖かい。
2人とも、1日目にやりたいことは既に終わってしまったが、撤退するにはまだ早い。
右岸のビレイポイントよりさらに下方にビレイポイントを移し、大滝下部の垂直部も継続して登ることとした。
登攀距離も長くなり、登り応えもアップ。スクリュー5~6本で終了点へ。
登攀中は大同心大滝から小同心クラックへ継続するパーティー1組と出会ったのみで貸切り。
リードで1本ずつ登り終えて、この日は終了。赤岳鉱泉へ戻った。
翌日の行き先を赤岩の氷柱と摩利支天大滝とで迷っていたが、赤岩の氷柱は下部が落ちたとの情報があり、摩利支天大滝へ行くこととした。
3月12日
摩利支天沢を目指し、行者小屋へ。阿弥陀岳がお出迎え。
本日もトレースのしっかりついた快適なアプローチを歩く。奥に摩利支天大滝が見えてきた。
摩利支天大滝の全景。先に1パーティー取り付いていたが、上部に抜けて行ったようだ。阿弥陀北西稜への継続だろうか。以降誰も来ず、本日も貸切り。
1本目、Tさんがリード。スクリュー6本で終了点へ。
続けて、私がそれよりも右側のラインをリード。スクリュー4本で終了点へ。
その後、トップロープにして滝の裏側から回り込むラインをトライ。このラインのリードは難しい。できる日が来るだろうか…
昼過ぎにはやりたいことが終わってしまい、時間は早いが撤収。赤岳山荘へと向かう途中、南沢大滝を登攀していたグループと、出会う。
試しに、ここからどれくらいで取り付けるか聞くと10分との答えが。
「様子を見に行きましょう」とTさんに提案しましたが、すでに私の内心は登りたいばっかり(笑)
あっという間に南沢小滝に到着。
先ほどまでは賑わっていたらしい小滝も、すでに1パーティーのみ。空いている右側のラインをウォーミングアップにリードさせてもらう。スクリュー3本で終了点へ。
そこから、南沢大滝へ移動。
大きさは3つの大滝の中では最大だ。
時間もあまりないので、大滝中央のラインを1本ずつリードで登り、終了とした。
スクリューは6本~7本。
南沢大滝はサイズが大きいものの、他の2つの滝に比べ傾斜は少し緩い。
それでも昨年、アイスクライミングを始めたばかりで、ここを登ったときはトップロープでもやっとだった。
Tさんの指導のおかげで、その1年後にはリードできるようになった。
Tさんには本当に感謝。
山行自体も、八ヶ岳西面の主な大滝を全て登ることができた大満足な山行でした。
いつかは、摩利支天大滝から阿弥陀岳北西稜への継続登攀や、大同心大滝から小同心クラックへの継続登攀などに挑戦してみたい。